2025年のイベントのご案内

実施日順に並んでいます。

投稿はこちらから♪(右記アドレスをコピーしてお使いください)  event@forest-tokyo.org 


 実施日:2025年1月17日(金)、19日(日) 

    ※同じ内容で2回実施

締切日:2025年1月6日(金)
「新春の鎌倉の湖畔と天園の眺望をたずねる」  鎌倉市

主催: 森遊俱楽部(森林インストラクター東京会所属)

鎌倉の高台にあって湖畔の趣きのある散在が池。新春の香りの残る深森の雰囲気を味わいます。

天園ハイキングコースの山道を歩いて鎌倉随一の最高地点のある大平山を訪ね眺望を楽しみます。

標高差約130m 歩行距離約7km

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:2025年1月21日(火)

締切日:2025年1月7日(火)
相模湖から小仏城山を経て高尾山へ真冬のハイキング

主催: 森林インストラクター東京会 森林ふれあい推進事業

江戸時代の宿場(甲州道中小原宿)で歴史を感じて、行程10kmを約5時間かけて歩きます。

小原本陣~小仏城山~一丁平~高尾山山頂~ケーブル高尾山駅

集合 JR相模湖駅 9:00、解散 ケーブル高尾山駅 15:30

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:2025年2月1日(土)

締切日:2025年1月25日(土)
第164回「高尾山GREEN CLEAN作戦」

主催: 森林インストラクター東京会 

 

森林インストラクター東京会の社会貢献活動の一環として、毎月第一土曜日に月毎に異なる7つの

コースで高尾山に上り、自然観察と山頂や登山道のゴミ拾いを行うボランティア活動です。

2月は小仏~城山コースです。春の兆しを探しながら山頂や登山道のゴミを拾います。

 集合:8時20分 高尾駅北口

 申込:2025/1/1から1/25まで「フォームメーラ」で



 実施日:2025年2月4日(火)

締切日:2025年1月21日(水)
魅力満載・冬の高尾山を歩く

主催: 森林インストラクター東京会 森林ふれあい推進事業

 冬の高尾ならではの魅力を楽しみます。大垂水峠から首都圏自然歩道(湖のみち)で冬のたたずまい(冬芽、果実、野鳥など)を観察し、景信山で雪景色の雄大な富士山を展望し、小仏バス停まで下ります。   集合 JR相模湖駅 8:20、解散 宝珠寺駐車場 14:20

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:2月6日(木)

締切日:1月29日(水)
バードウォッチング入門~境川遊水地公園~

主催: 森の自然俱楽部(森林インストラクター東京会所属)

 境川遊水地公園は横浜市と藤沢市の間を流れる境川の治水用遊水池を利用して作られた総合公園です。

3つの遊水池と葦原の他、水田や森林などが隣接し、多様な環境が揃います。その環境に合わせて冬季には多くの野鳥たちが集まって来ます。

遊水池ではカモ類、クイナ類、サギ類などの水鳥、葦原ではホオジロやアオジなどの草原の小鳥達、天王森泉公園ではカラの混群などの森の小鳥達、近くの田畑ではチョウゲンボウなどの猛禽類を探します。

双眼鏡の使い方や野鳥の生態などを学びながら、冬の野鳥たちを楽しみましょう。

ほぼ平坦な公園内と隣接地を野鳥を探しながらゆっくり歩きます。歩行距離約7km、歩行高低差約50m

【集合】小田急江ノ島線 湘南台駅 9:30

詳細、お申し込みは上の画像をクリック



 実施日:2025年2月12日(水)

締切日:2025年2月6日(木)
水辺の鳥 カモを知ろう!

主催: 季節の会(森林インストラクター東京会所属)

 葛西臨海公園はラムサール条約登録湿地。さまざまな渡り鳥が飛来します。

海浜性の植物も見られます。森林インストラクターと園内をゆっくり散策し、冬の1日を楽しみませんか。

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:2025年2月13日(木)、15日(土) 

    ※同じ内容で2回実施

締切日:2025年1月31日(金)
 「春を探して、弘法山へ」 秦野市

主催: 森遊俱楽部(森林インストラクター東京会所属)

樹々はすっかり葉を落とし、静かな冬。植物は春に向けてどのように過ごしているのでしょうか。

それを探しに弘法山へ登りましょう。

午後は、急な下り坂を避け、通常のコースとは一味違ったコースを歩きます。

標高差 約220m 歩行距離 約7km。

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:2025年2月13日(木)

締切日:2025年1月30日(木)
キッチンで出来る草木染講座・基礎講座

主催: FIT森の草木染教室(森林インストラクター東京会所属)

近所で取れる草木を使い、キッチンに有る道具で草木染をやってみませんか?

自然の奥深さを体感しながら、自分だけの作品を制作しましょう!

詳細はこちらをクリック



 実施日:2025年2月16日(日)

締切日:2025年2月8日(土)
春なのだ!高尾お日の森で生きものを探そう!

主催: お日の森くらぶ(森林インストラクター東京会所属)

 高尾駅から歩いて15分程の「お日の森」で親子の森林体験イベントを行います。ネイチャーゲーム、森の中で昆虫・野鳥・動物とその痕跡・草花を探し、原木シイタケ栽培体験にもチャレンジします。

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:2月26日(水)

締切日:2月22日(土)
野鳥が集う冬の「狭山公園・多摩湖」

主催: 高尾クラブ(森林インストラクター東京会所属)

都立狭山公園は、多摩湖の東側に広がる豊かな自然が残る緑地公園で、多摩湖(村山貯水池)は、多摩川の水を引いて造られた東京都の水源の一つの人造湖です。

多摩湖周辺には冬になるとカモなどの水鳥やジョウビタキなどの小鳥など様々な野鳥が飛来し、カワセミやオオタカも見られるかもしれません。

狭山丘陵のこの野鳥のオアシスで、一日を楽しみませんか?

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:2025年3月13日(木)

締切日:2025年2月27日(木)
春の健康ハイキング  〜北高尾の森で春を探そう〜

主催: 森林インストラクター東京会 森林ふれあい推進事業

 北高尾の森の、早春の木々の芽吹きやスプリングエフェメラルなどを観察しながら、里山、尾根道、沢筋の道を歩きます。

大久保バス停~聖パウロ学園学校林~滝ノ沢林道~小下沢林道~木下沢梅林広場

集合 JR高尾駅北口 7:45、解散 木下沢梅林広場 14:30

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:2025年3月21日

締切日:
カタクリ・シュンラン・ベニシダレザクラを訪ねる春風ハイキング

主催: 森林インストラクター東京会 森林ふれあい推進事業

 梅ノ木平に群生するカタクリの花を鑑賞し、南高尾尾根ではシュンランを探しながら、草花の芽のふくらみを観察します。最後に高楽寺のベニシダレザクラを堪能します。

 アップダウン有、歩行距離約8km

 集合 高尾森林ふれあい推進センター 8:50、解散 JR高尾駅南口 15:00

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:2025年3月23日(日)

締切日:2025年3月7日(金)
高尾山 春の親子自然観察会

主催: 森林インストラクター東京会 森林ふれあい推進事業

 沢沿いの6号路を通り、山頂まで登ります。道中、初春の高尾山の自然に触れ、動植物を探し出し、生物多様性の大切さを感じます。

6号路~高尾山山頂~富士道~林野庁慰霊碑前広場

集合 高尾森林ふれあい推進センター 8:30、解散 林野庁慰霊碑前広場 14:40

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:2025年3月28日(金)

締切日:2025年3月14日(金)
「春のトトロの森さんぽ」 狭山丘陵

主催: 森のお山歩くらぶ(森林インストラクター東京会所属)

 春の芽吹きの中、桜やスミレ野の花が咲き出すトトロの森をゆったり散歩します。

地域で大切に守られている里山の森・池・田んぼ、アルペンロード、丹沢・富士山・奥多摩・秩父、多摩湖の大展望、目覚めた生き物、桜の品種も楽しみましょう♪

詳細、申し込みは

上の画像をクリック



 実施日:

締切日:
タイトル リンク付のこと

主催: