2024年 FIT会員の投稿

 

                                                                                                    写真をクリックすると拡大表示されます

 

投稿はこちらへお願いします  info@forest-tokyo.org

                       


高尾山のハナイカダ

2024年4月30日 高氏均


 4月30日に高尾山に登りました。

ハナイカダの花が盛りです。連休期間中がちょうど見頃のようです。その他シュンラン、ジュウニヒトエ、ホウチャクソウも咲いていました。(2024年4月30日)


霧ケ峰(諏訪)からのたより(5) ~三春が来た!?~

2024年4月10日 山田多恵子

 4月10日、久しぶりに冷え込んだ朝となりました。

大雨と4月の日射しで消えた雪が、例年この4月10日ころに最後の雪が舞いオープン前のカフェテラスに積もらせてはならぬと必死で除雪をするのです。つい4,5日前には雪で白かったカフェ霧夢前の湿原ですが、先日の大雨ですっかり雪が消えました。 


 

 霧ケ峰にお花が咲くのはまだまだ先ですが、諏訪湖付近では梅と桜が咲き始めました。

梅は3月27日頃から早咲きのものがポツポツと花を開き始め、まだ咲ききっていない状況で桜が4月7日くらいから咲き始めました。

東北などでの寒い地方では梅も桜も桃も同時に咲くので三春というそうですが、諏訪も寒く三春のようそうなのですが、今年は2月が異常に温かく、3月に入ってから何度となくまとまった雪が降りました。

そんなこともあり、日長になったので植物たちは「咲こうか、咲くまいか、どうなんだ?」と迷っているように見えます。

 諏訪湖岸に近い上諏訪駅で標高800mです、そこから数10メートル上がった坂の途中に「諏訪二葉高等学校」があります。余談ですが名門進学校です。

そこのソメイヨシノは写真にある通りまだこれから咲いていくようですが、すぐお隣の高島城の菩提寺となっているお寺のイトザクラは先日から咲き始めています。

 そして高島城のお堀のソメイ?(シダレ?)は咲いているものの、城内の庭のサクラ

はまだまだこれから咲くというような状況でした。

 



ソメイヨシノが終わってから咲くはずと思っていたイトザクラやヤエベニが先に花芽を開き始め、コブシやモクレン、ミツバツツジ、ダンコウバイ、そして街路樹のハナミズキもすでに咲き始めています。

そして一番寒い2月に咲くと思い込んでいたサンシュユも現在満開です。

お花見を見損ねたかた、諏訪のサクラはまだこれからです。

そして霧ケ峰高原のサクラは例年5月以降に咲きはじめます。

霧ケ峰在住 21年山田多恵子


多摩ニュータウン散歩(26)

2024年4月8日 宮入芳雄

【写真:①多摩市関戸2-11付近からの図】
【写真:①多摩市関戸2-11付近からの図】

●江戸時代後半の天保年間(1800年代)に発行された「江戸名所図会」(江戸の観光ガイドブック)。ここに京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」付近からの風景が描かれている。タイトルは「小山田旧関(?この漢字読めない)関戸惣図」。多摩市の市民なら分かると思うが、地形は現在と全く変わっていない。手前の尾根を上る道は「いろは坂」と言われていて、「天守臺」と書かれている辺りは多摩市一番の高級住宅地。スタジオジブリの「耳をすませば」の舞台になった場所だ。右に描かれている「一宮(小野神社)」は平安時代に書かれた「延喜式」にも登場する格式ある神社。左奥にある「関戸」集落には、現在「多摩市役所」があり、近くの熊野神社からは関戸の地名の由来になった平安時代の関所跡が発掘されている。そして図の左下にある大栗川を渡る橋。現在も同じ場所に掛かっている(近代的な橋だが・・・)。これはすごい!もっとすごいのはこの図は俯瞰図であること。現在のドローンの撮影なら簡単だが、地上から数10メートル上空からの風景を地上から想像して描いた絵師の感性、さすがだと思う。同じ地点から写真を撮ろうとしたのだが、ビルが邪魔して撮れなかった。

 

【写真:②多摩市関戸5-21・大栗橋】
【写真:②多摩市関戸5-21・大栗橋】

●絵図と同じ場所に架かる「大栗橋」。

 何の情緒も無い橋だが・・・。2024.2.26

【写真:④多摩市貝取1-45】
【写真:④多摩市貝取1-45】

●前にも書いたが、多摩市は歩道と車道が分かれている。交差する場所は陸橋かトンネル。トンネルは暗く狭いので、あまり気分良く歩けない。ただここの遊歩道「・・」は道幅があるので、トンネルも広く明るい。他もこのくらい余裕を持って作ってくれれば良いのに・・・。2024.1.22



【写真:③多摩市落合1-10】
【写真:③多摩市落合1-10】

●キティランドに続く「ハローキティストリート」の途中にある「丘の上パティオ」。ゲームセンター、飲食店、イオンシネマなどが入っている。場所柄からテーマパーク的な造りをされていて色彩もカラフルだ。ここはメキシコか?(主体的感想です。店はタイ料理店だが…)。2024.2.10 

【写真:⑤多摩市豊ヶ丘4-4】
【写真:⑤多摩市豊ヶ丘4-4】

●多摩市豊ヶ丘のプチ・バスターミナル「豊ヶ丘四丁目」。陥没した穴がいくつかあり、そこにチェーンが敷き詰まれている。応急処置かと思っていたが、何年もこの状態だ。穴を埋めて舗装し直す気はバス会社には無いのだろうか。2024.3.17

【写真:⑥多摩市豊ヶ丘4-4】
【写真:⑥多摩市豊ヶ丘4-4】

●バス停の古びたベンチの下に出来た落ち葉の吹き溜まり。そこにヒマラヤ原産の「ヒメツルソバ」が花を咲かせていた。たくましいなぁ。2024.3.17



多摩ニュータウン散歩(25)

2024年3月3日 宮入芳雄

●多摩モノレールの終着駅「多摩センター駅」。当初の予定としては町田まで路線を進める筈だったのだが、数10メートル軌道を延ばした所で止まっている。もう一方の終着駅「上北台」から先は箱根ヶ崎までの延長が発表された。箱根ヶ崎・・・何も無い八高線の駅なのだが・・・。2024.2.15【写真:①多摩市落合1-43・多摩モノレール「多摩センター駅」】
●多摩モノレールの終着駅「多摩センター駅」。当初の予定としては町田まで路線を進める筈だったのだが、数10メートル軌道を延ばした所で止まっている。もう一方の終着駅「上北台」から先は箱根ヶ崎までの延長が発表された。箱根ヶ崎・・・何も無い八高線の駅なのだが・・・。2024.2.15【写真:①多摩市落合1-43・多摩モノレール「多摩センター駅」】
●多摩市豊ヶ丘5丁目にある「J Smile多摩八角堂」。もともとは「日本総合住生活株式会社(JS)」のリフォームのショールームとして使われてきたが、役目を終え、しばらく放置されていた。それを市民のためのコミュニティ施設として復活させた。ユニークな八角形の建物。中にはパン屋さんもある。この日は休館日。暗い室内に小さなランプの灯りが・・・。曇天の暗く寒い日だったので心に沁みた。2022.3.20【写真:②多摩市豊ヶ丘5-5・JS多摩八角堂】
●多摩市豊ヶ丘5丁目にある「J Smile多摩八角堂」。もともとは「日本総合住生活株式会社(JS)」のリフォームのショールームとして使われてきたが、役目を終え、しばらく放置されていた。それを市民のためのコミュニティ施設として復活させた。ユニークな八角形の建物。中にはパン屋さんもある。この日は休館日。暗い室内に小さなランプの灯りが・・・。曇天の暗く寒い日だったので心に沁みた。2022.3.20【写真:②多摩市豊ヶ丘5-5・JS多摩八角堂】
●シルバー人材の仕事先の休憩室。擦りガラスの窓が絵画の額のようになっていた。左は午後の陽が当たったススキの穂。右は中央アメリカ原産の観葉植物「ユッカ」。擦りガラス越しに見ているので、メルヘンな絵本を見ているような気持ちになった。2024.1.26【写真:③多摩市豊ヶ丘2-1】
●シルバー人材の仕事先の休憩室。擦りガラスの窓が絵画の額のようになっていた。左は午後の陽が当たったススキの穂。右は中央アメリカ原産の観葉植物「ユッカ」。擦りガラス越しに見ているので、メルヘンな絵本を見ているような気持ちになった。2024.1.26【写真:③多摩市豊ヶ丘2-1】
●京王多摩センター駅の改札前の天井にはサンリオのキャラクターのステンドグラス(?)が設置されている。忙しくここを乗降する通勤客が、どこまで余裕を持って上を見上げる事があるかは分からないが・・・。2024.2.10【写真:④多摩市落合1-10・京王多摩センター改札口】
●京王多摩センター駅の改札前の天井にはサンリオのキャラクターのステンドグラス(?)が設置されている。忙しくここを乗降する通勤客が、どこまで余裕を持って上を見上げる事があるかは分からないが・・・。2024.2.10【写真:④多摩市落合1-10・京王多摩センター改札口】

私が所属する「桜ヶ丘公園雑木林ボランティア」の仲間で、ワイン醸造家の滝口恵子さんが山形県河北町の有志から依頼され、現地でブドウ栽培とワイン作りをすることになった(これは原田マハの『風のマジム』の世界。ラムとワインの違いはあるが、大変な場所に飛び込んだ)。そこで滝口さんの壮行会を兼ねて、ワインの勉強会を行った。今回のテーマは「品種と土の相性」「栽培方法」「病気と害虫」。それぞれの考え方で生まれたワイン6種とブドウジュース3種の試飲。いつもは安ワインを何も考えなく飲んでいるが、飲み比べるとこんなに差があるのかがよく分かる。ワインに添えられた「おつまみ」も良く合い、贅沢なひと時を過ごすことが出来た。滝口さん。これからも「雑木林ボランティア」は滝口さんを応援するからね。2024.3.2 【写真:⑤多摩市連光寺5-13

●田んぼ作業の帰りのバスに乗り遅れた。いつもは10分から15分遅れて来るので油断した。時刻通りに来る事もあるのだなぁ。それでも自分のミスを写真に撮ってネタにするのは、我ながらえらい(悔しまぎれの自画自賛)。まぁ仕方がない。駅まで歩くか。2024.2.17  【写真:⑥多摩市聖ヶ丘2-1・聖ヶ丘二丁目バス停】
●田んぼ作業の帰りのバスに乗り遅れた。いつもは10分から15分遅れて来るので油断した。時刻通りに来る事もあるのだなぁ。それでも自分のミスを写真に撮ってネタにするのは、我ながらえらい(悔しまぎれの自画自賛)。まぁ仕方がない。駅まで歩くか。2024.2.17  【写真:⑥多摩市聖ヶ丘2-1・聖ヶ丘二丁目バス停】


霧ヶ峰からのたより 4

2024年2月24日 山田多惠子(霧ヶ峰在住)

224日、連休の中日であらしのような1日が終わりました。

私事ではありますが、前冬季より車山高原スキー場でインストラクターとして働くことになり、

年末年始、週末とちびっこの初心者相手にスキーを教えています。

先週末は訳あって住処の山小屋から車山高原スキー場まで歩いて通いました。 その時はまだ登山道に雪が残っていたのですが、その後全国的に暖かくなり、 霧ケ峰車山も+気温で温かい雨が降りました。
先週末は訳あって住処の山小屋から車山高原スキー場まで歩いて通いました。 その時はまだ登山道に雪が残っていたのですが、その後全国的に暖かくなり、 霧ケ峰車山も+気温で温かい雨が降りました。
昨日23日に1日雪が降り続きなんとか雪のあるスキー場で連休となりました。 今朝24日は-10℃まで気温が下がり、樹氷を見ることができました。 先週の車山湿原の登山道と今日の樹氷
昨日23日に1日雪が降り続きなんとか雪のあるスキー場で連休となりました。 今朝24日は-10℃まで気温が下がり、樹氷を見ることができました。 先週の車山湿原の登山道と今日の樹氷
フクジュソウ
フクジュソウ
そして22日、温かい雨の滴が垂れたその状態で気温が下がり始め木々に蕾が ついたような状態のまま凍り付きました。
そして22日、温かい雨の滴が垂れたその状態で気温が下がり始め木々に蕾が ついたような状態のまま凍り付きました。

温かくなった数日の間にに咲いたフクジュソウ

みなさん「武田信玄」や「霧の子たち」を書いた新田次郎(ペンネーム)をご存じでしょうか。

上諏訪の中腹に段々畑が続く場所に「角間新田区」という谷戸地形があります。

江戸時代の寛永18年に入植したと聞いています。

新田次郎の出身地である「角間新田区」です。本名は藤原(フジハラ)さんです。

そこの段々畑にはフクジュソウが咲き始めました。

もう少し寒い日と暖かい日を繰り返すかなと思います、タイミングを見て写真撮影などに訪れるのもいいと思います。



房総丘陵を歩く ⑵

2024年2月17日 清水好博

房総半島には山がないという。実際に歩いてみると、そう言える地域もあれば急峻な所もある。

 

遠い昔(第三紀中期)はごく一部(嶺岡山系)をのぞき海であったという。地質地図を見ると半島全体は主に砂と泥が堆積したものでできていることがわかる。そのため地盤はやわらかく随所に手掘りの隧道や川廻し(岩に穴をあけ川の流れを短絡させ新しい耕作地をつくった)が見られる。

房総丘陵の自然を考える上で重要なポイントが鋸山と清澄山を東西に結ぶ標高300m前後の山々である。これを鋸・清澄ラインと呼ぶことにする。

このラインによって半島は南北に分けられるといってもよい。

 

南は安房の国、北は上総の国である。このラインはよく見ると南北の分水嶺になっていて北側は緩やかに傾斜し、西から小糸川、小櫃川、養老川が蛇行を繰り返し深い渓谷と急峻な地形を形成し、それぞれ東京湾に注いでいる。注目すべきはその蛇行であり、関東地方では他に類を見ない。上流部には小糸川は三島湖、豊英湖、小櫃川は亀山湖、笹川湖(片倉ダム)があるが、養老川はなぜか中流域に高滝ダムがあるだけである(経緯はお調べ下さい)。

 

ラインの南側にある嶺岡山系の南側はプレートが沈み込む際削り取られた何層かの付加体からなっていて、急峻な山々を形成している。房総のハイキングコースは主に鋸・清澄ラインからこの地域に集中している。よく見るとそれぞれが独立した形になっている山々もあり、その周囲は平地になっていて、国道や県道で囲まれ、農地農村が点在する。それ以降は南端までは再び泥と砂の堆積層や付加体から成り立っている。

 

丘陵中北部は俗に雑木林といわれるコナラ、カシ類、スダジイ等を主体とした二次林で、鋸・清澄ラインに近づくほど常緑広葉樹が増えて、ほぼ7割程度常緑樹となり種類も増える。落葉樹ではアカメガシワ、イロハモミジなどに加え、湿った向陽地ではアブラギリが目立つ。昔、産業用に栽培したものが野生化したものと言われている。

南部沿岸地域はマテバシイが中心の二次林で、その中に、ヤマモモ、カクレミノ、イヌマキ、ヒメユズリハ、トベラなどが仲良く生えていた。

 

おもしろいのが鋸・清澄ラインの南北数キロの範囲で、何が見つかるかわからない魅力満点の地域。モミ、ツガ、ヤブニッケイ、サカキ、タイミンタチバナ、バリバリノキ、ホルトノキ、カゴノキ、バクチノキ、アリドオシ、イズセンリョウなど多数ある。シカが多いはずなのにアオキがやたら繁茂する山もありどこで何に出会うか期待しながら歩ける。とにかく常緑広葉樹を学ぶには最適地です。

なお、記述は私見に基づいたもので必ずしも真実とは限りません


多摩ニュータウン散歩 (24)

2024年2月10日 宮入芳雄 

●多摩センターのベネッセコーポレーションのビル前にはよく分からないモニュメントが置かれている(メデューサか八岐大蛇?)。子ども達は「こわ~い」「気持ち悪~い」と言いながらも、けっこう喜んでいる。2014.1.7 【多摩市落合1-34】
●多摩センターのベネッセコーポレーションのビル前にはよく分からないモニュメントが置かれている(メデューサか八岐大蛇?)。子ども達は「こわ~い」「気持ち悪~い」と言いながらも、けっこう喜んでいる。2014.1.7 【多摩市落合1-34】
●FITの新年会の帰り。多摩センター駅から「パルテノン多摩」に続くイルミネーション。10月から始まったのだが、今年は随分引っ張る。まぁ、きれいだから文句をつけても仕方無いのだが・・・。2024.1.13 【多摩市落合1・パルテノン大通り】
●FITの新年会の帰り。多摩センター駅から「パルテノン多摩」に続くイルミネーション。10月から始まったのだが、今年は随分引っ張る。まぁ、きれいだから文句をつけても仕方無いのだが・・・。2024.1.13 【多摩市落合1・パルテノン大通り】
●多摩センター駅前にある電話ボックス。車いす用のボックスも設置されている。だが使用されているところを一度も見たことが無い。ただ、災害の時にはこの固定電話は役に立つ。東日本大震災の時、携帯電話はまったく役に立たなかったが、固定電話は繋がり、浦安の長男一家の無事を確認できた。無用の長物のように見える駅前の電話ボックス。でも、そこにあるだけで安心する。2024.1.25 【多摩市落合1・多摩センター駅前】
●多摩センター駅前にある電話ボックス。車いす用のボックスも設置されている。だが使用されているところを一度も見たことが無い。ただ、災害の時にはこの固定電話は役に立つ。東日本大震災の時、携帯電話はまったく役に立たなかったが、固定電話は繋がり、浦安の長男一家の無事を確認できた。無用の長物のように見える駅前の電話ボックス。でも、そこにあるだけで安心する。2024.1.25 【多摩市落合1・多摩センター駅前】
●夕暮れ。ベンチに座ってバスを待ちながら空を見ると、葉を落としたケヤキが目に飛び込んできた。いつもは全く気にしないのに・・・冬だなぁ。2023.12.23 【多摩市落合1・多摩センター駅前バスターミナル】
●夕暮れ。ベンチに座ってバスを待ちながら空を見ると、葉を落としたケヤキが目に飛び込んできた。いつもは全く気にしないのに・・・冬だなぁ。2023.12.23 【多摩市落合1・多摩センター駅前バスターミナル】
●ケヤキの幹に地衣類の「ローソクゴケ」が付着していた。この黄色を和蠟燭(わろうそく)の色付けに使ったという。ケヤキの樹皮は鱗状に剝げ落ちる。形も樹肌の模様もそれぞれ違うので、これを使ってジグソーパズルのネイチャーゲームを行う。大人よりも子どもの方が発見が早い。ケヤキのジクソーパズル、知っていましたか?2023.12.27  【多摩市豊ヶ丘2-1】
●ケヤキの幹に地衣類の「ローソクゴケ」が付着していた。この黄色を和蠟燭(わろうそく)の色付けに使ったという。ケヤキの樹皮は鱗状に剝げ落ちる。形も樹肌の模様もそれぞれ違うので、これを使ってジグソーパズルのネイチャーゲームを行う。大人よりも子どもの方が発見が早い。ケヤキのジクソーパズル、知っていましたか?2023.12.27  【多摩市豊ヶ丘2-1】
●暖冬といわれるこの冬だが、この日はしっかりした霜柱が出来ていて、午後になっても融けることは無かった。2024.1.26 【多摩市豊ヶ丘2-1】
●暖冬といわれるこの冬だが、この日はしっかりした霜柱が出来ていて、午後になっても融けることは無かった。2024.1.26 【多摩市豊ヶ丘2-1】


房総丘陵を歩く (1) シダ

2024年1月15日 清水好博

隣県同士だが「海を隔てている」ためか東京と千葉では植生が大分違うようだ。

よく解説書には分布域に「千葉県以西」という表現が使われていることからもわかる。

千葉県の森林率は28.8%と全国平均の半分以下(逓減気味)だが房総丘陵以南を見るとおよそ50%程度以上が森林で歩いていると結構豊かな森林地帯と感じる。

森林の約半分は天然林で、3割強をしめる人工林の8割超はスギである。スギに適した環境であるといえる。

シダの植生に関しては、路傍や林縁では圧倒的にホシダが多く、崖地ではコモチシダ、スギの植林帯ではリョウメンシダが優先している。少し乾いた所ではウラジロ、コシダ、ベニシダなどが生えているが、思ったより少ない。湿気を好むスギ人工林の豊かさと谷の多い地形がシダの生息に適していると感じた。暖地系の違った植生を観察できて楽しい。

間違いを見つけられた方はご指摘ください。(参考データ 千葉県ホームページより)


多摩ニュータウン散歩 (23)

2024年1月11日 宮入芳雄

 

 

多摩市のURの団地内の公園には不思議なモニュメントが点在する。あえて言うならば京都・銀閣寺の向月台。何の為に作られたのか。子ども達が上り下りするには傾斜が急過ぎる。そのモニュメントに秋の陽が光と影を作っていた。なんだか雪をかぶった富士山に見えてきた。目的はこれ?まさかな・・・。2023.11.29 【多摩市豊ヶ丘2-2】
多摩市のURの団地内の公園には不思議なモニュメントが点在する。あえて言うならば京都・銀閣寺の向月台。何の為に作られたのか。子ども達が上り下りするには傾斜が急過ぎる。そのモニュメントに秋の陽が光と影を作っていた。なんだか雪をかぶった富士山に見えてきた。目的はこれ?まさかな・・・。2023.11.29 【多摩市豊ヶ丘2-2】
落ち葉の中から南アメリカ原産の帰化植物「イモカタバミ」が顔を出して咲いていた。いくら陽当たりが良い場所とはいえ12月。元気が良過ぎる。案外落ち葉の中は思ったより暖かいのかな。2023.12.7 【多摩市豊ヶ丘3-1】
落ち葉の中から南アメリカ原産の帰化植物「イモカタバミ」が顔を出して咲いていた。いくら陽当たりが良い場所とはいえ12月。元気が良過ぎる。案外落ち葉の中は思ったより暖かいのかな。2023.12.7 【多摩市豊ヶ丘3-1】
今年の初詣は空いている「貝取(かいどり)神社」へ。いつもは人影も無い小さな神社だが、それでも少ないながらも参拝者が並んでいて、氏子が甘酒を配っていた。ごちそうさまでした。2024.1.1【多摩市豊ヶ丘2-28・貝取神社】
今年の初詣は空いている「貝取(かいどり)神社」へ。いつもは人影も無い小さな神社だが、それでも少ないながらも参拝者が並んでいて、氏子が甘酒を配っていた。ごちそうさまでした。2024.1.1【多摩市豊ヶ丘2-28・貝取神社】
「ハローキティに会える街」をキャッチフレーズにしている多摩市。なぜか複合文化施設の「パルテノン多摩」正面にキティちゃんの人形が設置されている。夕方、ビルの隙間から差し込んだ夕陽がその姿を浮かび上がらせていた。2023.12.3 【多摩市落合2-46】
「ハローキティに会える街」をキャッチフレーズにしている多摩市。なぜか複合文化施設の「パルテノン多摩」正面にキティちゃんの人形が設置されている。夕方、ビルの隙間から差し込んだ夕陽がその姿を浮かび上がらせていた。2023.12.3 【多摩市落合2-46】
多摩美術大学美術館の解体工事が進んでいる。2000年4月にここに建てられてから23年。つい最近建ったような気がしていたが、23年経っていたのか・・・跡地には13階建てのマンションが建つとの事だ。2023.12.7  【多摩市落合1】
多摩美術大学美術館の解体工事が進んでいる。2000年4月にここに建てられてから23年。つい最近建ったような気がしていたが、23年経っていたのか・・・跡地には13階建てのマンションが建つとの事だ。2023.12.7  【多摩市落合1】
この秋のイチョウは色づくのが遅く、やっと美しく黄葉したと思ったらすぐに落ちてしまった。あまり秋を感じることなく冬に突入した。2023.12.7 【多摩市落合1-33】
この秋のイチョウは色づくのが遅く、やっと美しく黄葉したと思ったらすぐに落ちてしまった。あまり秋を感じることなく冬に突入した。2023.12.7 【多摩市落合1-33】


霧ヶ峰からのたより

2024年1月8日 山田多惠子

 

 

1月8日、連休最終日ですが、朝までに7cmの降雪がありました。

4日に10cm+7cmなので、やっと雪山らしい装いになって

きたところです。

冬季の車山は晴天率が高く青い空が映えます。

年末年始の喧騒が去って行った今日、2月いっぱいまでは霧氷、

樹氷の風景がみられそうです。

車山肩から車山頂上へは40分ほどで登れて、週末は車山肩の冬カフェも営業しているようで、車山湿原を眺めながらお茶ができます。

スキーに、写真撮影に、登山にハイキングにお越しください。

 

霧ケ峰在住 21年山田多恵子

 

よろしくお願いします