2023年 FIT会員の投稿
写真をクリックすると拡大表示されます
投稿はこちらへお願いします info@forest-tokyo.org
春の花から果実へ
春の季節、いろいろな花が咲き目を楽しませてくれます。
花が終わった後を続けて観察し続けると、果実に変化していく様子などを見ることができます。ぜひ追跡観察してみてください。
2023年3月21日 高氏 均
群馬県片品村で観察した冬の樹木
2023年3月19日 鍛治 健二郎
FITではスキー愛好者が集まり毎シーズン2泊3日のスキー合宿を行なっています。スキーに興じることと夜の反省会が主な楽しみですが、そこはFITメンバー ゲレンデをただ上から下に滑るのでは満足できません。
平日の空いた滑走コースを樹木観察の場にして研究・学習会を行いました。
撮影場所は群馬県利根郡片品村尾瀬岩鞍高原です。
標高は1000m~1600m。冬は1m~2mの積雪になります。撮影日は2023年2月13日、曇りでした。気温は5度前後でした。
植生は日本海側の山地~亜高山帯のブナが中心の落葉広葉樹林でした。
多摩ニュータウン散歩(15)
2023年3月5日 宮入芳雄
●ボーっと生きていてもチコちゃんに叱られるので、シルバー人材センターに登録し、近所の団地(通勤時間6分)の管理作業を週3日やる事にした。冬の作業は落ち葉掃き。掃き終わった後の道を見るのは気持ちが良い。ただ、やってみると掃きやすい葉と掃きにくい葉がある。面倒なのはドウダンツツジとサツキ。小さな葉で掃きにくい。それまでは大好きな樹だったのに…。そしてサザンカ。ツバキのように花ごと落ちずに、花びらを散らかして地面に張り付く。そして花期が長い。3ヶ月も咲き続ける。落ち葉掃きだけで木に対するイメージが変わる。木に責任は無いのだけれど…。
多摩市豊ヶ丘2-1 2023.1.18
尾根で出会った樹木
この季節、沢沿いの道は寒い。どうしても風がなければ暖かく見晴らしが良い尾根歩きになる。リョウブ、ネジキ、アセビなどは尾根の常連さんだが、その他出会った樹木を紹介します。間違いを見つけられた方はご指摘ください。
埼玉県飯能市(撮影地)
2023年2月22日 清水好博
●「アオバハゴロモ」2022.8.8 1022.8.23
エノキの枝にカビが発生していた。でも触るとピョンと飛ぶ。これはアオバハゴロモの幼虫。2週間後には成虫が、びっしり付いていた。
「ウンモンスズメ」1022.8.23
普通は薄緑色の翅との事だが、これは茶色のタイプ。本当は緑色のタイプを見たかった。
御岳山の樹木 2
「百聞は一見に如かず」に勝るものはない。
御岳山は高尾山と並び家族連れが多い山ですが、植生は全く違います。下から登下降すると結構疲れます。冬の時期、良くわからない樹々ばかり(特にカエデの仲間)ですが、わかるものだけ紹介します。間違いに気付いた方はご指摘ください。
2023年1月22日 清水好博
御岳山の樹木①
「百聞は一見に如かず」に勝るものはない。久しぶりに御岳山に行ってきた。
特にめずらしい樹木はないが(わからないだけだ)、FITメールにあまり出てこないものを紹介します。滝本駅周辺にはオオバアサガラがたくさんありました。間違いに気付いた方はご指摘ください。 またブラブラしたいと思います。
2023年1月9日 清水好博
多摩ニュータウン散歩 (14)
※「多摩ニュータウン散歩」はこれで一旦終了です。また面白い写真が溜まれば「自然発見」に載せたいと思います。
2023年1月5日 宮入芳雄
●多摩センター駅と永山駅間は「京王相模線」と「小田急多摩線」が平行して走っている。4本の線路を越える跨線橋の上で女の子とお父さんが遊んでいた。でもこの橋、電車が下を通過すると少し揺れる。怖くないのかな。背景の団地は「愛宕団地」。
多摩市豊ヶ丘1-39 2022.2.11
●多摩センターの鎮守とも言える「白山神社」。FITの仲間でスーパー・ツァーコンダクターの深串さん(ボルネオとブータンでお世話になりました。現在は「ジャパンハーブソサエティー」理事や文教大学講師をしている)を、多摩センター周辺を案内した時に彼が一番関心を持ったのがこの石。「土公神」と彫られている。土を司る原始的な神で、竈(かまど)や井戸の神でもある。扱いを間違えると祟るというので、けっこう怖い神様だ。近くにいた氏子に聞くと愛宕地区にあった物だという。ニュータウン開発で撤去されたが祟りが怖い(?)ので、ここに安置したのだろう。多摩市落合2-2 2022.2.22
●2022年2月24日、ロシアがウクライナを侵略。この卑劣な行為により、一部の国を除き世界中の国がロシアを非難し、ウクライナへの援助を始めた。多摩市もウクライナへの応援の意を示すために、10日後の3月4日、市の文化施設「パルテノン多摩」の中央階段にウクライナの国旗の色、青と黄色のライトアップを行った。
※2023年になっても侵略戦争は終わりが見えない。独裁者や極端な組織による国民への弾圧が世界各地で続く。ロシア、中国、北朝鮮、ミャンマー、アフガニスタン、イラン・・・日本は?。(ちょっと政治的な発言をしてしまいました。あまりにも日本の現状が不安なので・・・)多摩市落合2 2022.3.29